MENU
①冷やし小夏 コーラルフルーツさんのこだわり小夏です。しっかり……
南国土佐は柑橘類が豊富です。秋から冬はみかん➡冬から初春は文旦➡春から初夏にかけ……
2023年5月10日から16日の7日間、横浜高島屋で「高知フェア」が行われます。……
オンラインショップの2023年3月の月間検索上位ランキングを発表します。 1位……
オンラインショップの2023年2月の月間検索上位ランキングを発表します。 1位……
みなさん、ゴールデンウイークも近くなってきております。各地に旅行に行かれる方も多……
高知県のご当地スイーツは昔懐かしいアイスクリンが有名ですが、今日は、私現在は帯屋……
土佐文旦といえば高知の柑橘の王様です。ちょっと気取った水晶文旦からはじまり12月……
フルーツトマトは高知県が発祥の地です。高潮による災害から偶然とその後の生産者の努……
高知県のソウルフード 鰹のタタキは言わずと知れた高知県民のソウルフードです。毎……
浦ちゃんにあえます、横浜高島屋にお目見えします。 なんとすごいことが!あのかの……
横浜高島屋に久々お目見えします。 コロナ前には年に2回ほど横浜高島屋さんにはお……
NPO高知市民会議 今回は、私が以前理事をさせていただいた、「NPO高知市民会……
文旦は高知の果物の王様です。 秋口の水晶文旦にはじまり、冬に出回る土佐文旦。黄……
隠れたうなぎの産地 うなぎといえば、静岡が有名ですね。以前私も静岡に住んでたこ……
全国の和牛生産量のわずか0.1%!幻の牛肉「土佐あかうし」 年間出荷量は約47……
高知の生態とは 世界中の温帯~熱帯海域に生息するサバ科の魚です。イワシなど餌に……
高知の旬と魅力が存分に詰まった特産品の購入はこちらから